-
改めてデータベースについて考えてみる
こんにちは。はすみんです。 今回のブログでは、SQLやチューニングについて最近勉強したことをアウトプットしてみようと思います。 SQLでデータを引っ張ってくるまでの工程 アプリケーション側でSQLを実行 パーサ/リライタがSQLの構文を解析し、構文木を生成 プランナ/オプティマイザが、最適な実行計画を作成する。 エグゼキュータが、実行計画に沿ってクエリを実行し、データを取得する 処理結果をアプリケーション側に返す クエリの結果を取得するまでにこういった一連の処理があります。 大体処理が遅くなるのはエグゼキュータ部分で、 最適な実行計画が作られていないことが遅い原因となっていることが多いようです。 遅い=RDBMSが苦手な実行計画は、リレーショナルモデルでなかったりとか、以下のケースが多いよ…