-
macのGNS3でNETWORK(CISCO CCNA)の勉強 〜⑤BGP〜
KTNです 今回はBGPの勉強をしていきたいと思います 関連記事はこちら macのGNS3でNETWORK(CISCO CCNA)の勉強 〜①GNS3導入〜 macのGNS3でNETWORK(CISCO CCNA)の勉強 〜②VPN〜 macのGNS3でNETWORK(CISCO CCNA)の勉強 〜③NAT準備〜 macのGNS3でNETWORK(CISCO CCNA)の勉強 〜④NAT設定〜 BGPって何? ルーティングプロトコルの1つです ルーティングプロトコルは ネットワーク機器が通信経路を選択するために必要なルーティング情報を やり取りするためのプロトコルです ルーティング情報の設定には以下2種類があります ・スタティックルーティング 手動で経路情報を設定する方法で、小規模なネ…
-
macのGNS3でNETWORK(CISCO CCNA)の勉強 〜④NAT設定〜
KTNです 前回の続きで今度はNATの勉強をしていきたいと思います NATしてみます 今回は本社PCから仮想インターネットに公開されているWebサイトを見れるよう 環境構築していきたいと思います おおまかな手順は以下になります 1.GNS3の標準VPCSからCentOSに切り替える 2.Webサイトを用意する 3.本社ルータにNAT設定をする 4.本社PCを増やしてもWebサイトを見れることを確認する ※今回のブログでは3、4のみを記載しています 1、2については前回の記事「 macのGNS3でNETWORK(CISCO CCNA)の勉強 〜③NAT準備〜 」 を見て下さい! 関連記事はこちら macのGNS3でNETWORK(CISCO CCNA)の勉強 〜①GNS3導入〜 macのG…
-
macのGNS3でNETWORK(CISCO CCNA)の勉強 〜③NAT準備〜
KTNです 前回の続きで今度はNATの勉強をしていきたいと思います 早速始めましょう! NATしてみます 今回は本社PCから仮想インターネットに公開されているWebサイトを見れるよう 環境構築していきたいと思います おおまかな手順は以下になります 1.GNS3の標準VPCSからCentOSに切り替える 2.Webサイトを用意する 3.本社ルータにNAT設定をする 4.本社PCを増やしてもWebサイトを見れることを確認する ※今回のブログでは1、2のみを記載しています 3、4については次回のブログで! 1.GNS3の標準VPCSからCentOSに切り替える 標準のVPCSだとcurlコマンドも無いし、 Webサーバを立てる方法もわからなかったので、CentOSにしたいと思います Virtu…
-
「多重継承」と「クラス分割」と「オブジェクト指向プログラミング」について勉強したメモ
macのGNS3でNETWORK(CISCO CCNA)のお勉強? 〜VPN〜 みなさんこんばんは。bigenです。 先月、プログラマになって1年経ちましたが、 恥ずかしながら先日はじめてPHPのTraitという機能を知りまして、 そこから色々勉強したので、とりとめもなくメモしていきます。 目次 Traitってどう使うの? 多重継承のデメリット 水平継承しないほうがよさそうなケースについて オブジェクト指向プログラミング(OOP)的な観点では おわりに 1. Traitってどう使うの? PHPにはTraitという水平継承の機能があるそうです。 機能の詳細や使い所は下記を参照してください。 参考1: PHP: トレイト - Manual 参考2: PHP5.4 から導入された trait 機能…
-
macのGNS3でNETWORK(CISCO CCNA)の勉強 〜②VPN〜
KTNです 前回作ったGNS3の環境を使って、 本題となるCCNAの勉強をしていきたいと思います CCNAについて 対象とする試験はこちらです 「200-125J CCNA Routing and Switching」 https://www.cisco.com/c/ja_jp/training-events/training-certifications/exams/current-list/200-125-ccna.html#~Topics これからネットワークを勉強してみよう! という人には丁度よい試験かなと思っています 私が勉強した時の時間の目安ですが、 実際に計ったわけではないのでざっくりで合格まで40時間〜ぐらいかと思います (ちなみに、情報処理技術者試験のネットワークスペシャ…
-
macのGNS3でNETWORK(CISCO CCNA)の勉強 〜①GNS3導入〜
KTNです。 私が書いた記事の中ではネットワークの記事のほうが見に来てくれる人が多いようなので、 どうせならネットワークの記事を書こうかと ですが、今会社で使えそうなネットワーク機器は CISCOの L2(C2960-24TS-S) Router(C1812J) の2台しかありませんでした これではたいしたことが出来ないので何か方法が無いか探したら、 仮想環境でネットワーク遊びを出来るGNS3というソフトウェアがあったので、 インストールしてちょっと使ってみたいと思います GNS3のインストール まず以下のサイトからダウンロードします https://github.com/GNS3/gns3-gui/releases/tag/v2.0.3 GNS3-2.0.3.dmg GNS3.V…